FPブレーン現場レポート
素朴な疑問をぶつけます。
記載者プロフィール
・2009年
弊社お客様の増田美和さん。(仮名)
・2006年~2007年
FPブレーンのサイト制作に携わっております、株式会社プライムキャストの佐々木(2?歳)と申します。
5年半の海外留学を活かし、皆様にFPの生情報をレポートしたいと思います。
私には岩川さんという、いつも冷静で的確、私の立場に立ってアドバイスをして下さる、素晴らしい頼れるファイナンシャルプランナーさん(ワッショイ(笑))がいてくれますが、もし、相談できる人が誰もいなかったら・・・
今回は、ちょっぴり切ない私の叔父の話をしたいと思います。
私の母の兄は、奥さんも既に他界し、子供も無く、独りで横浜に住んでおりました。
ある日、叔父は昔からのお付き合いのある 某○○銀行さんから、100万円の投資信託を勧められました。
高金利で分配金が受け取れてオススメです(とか何とか)言われ、高齢で昔気質だった叔父は「40年以上付き合いのある地元の銀行だし、担当者の営業の成果にもなって、そんなに損しないなら・・・」
と、内容もよく確認せず、100万円差し出したそうです。
その後、叔父が長期入院し、叔父宛の郵便物を管理する事になった母から
「ねえ聞いて!叔父さんの“何とか投資”がね、預けているだけで毎月7千円とか振り込まれてきてるの!分配金のご案内が来てビックリしたわ!すごいわねー!」
と、浮き足立った声で話してきました。
マスダ:「それさー、元のお金の中から支払われてるんじゃないの?ちゃんと書いてない?」
母:「そんな事ない!元のお金そのままよ!書いてあるもん!」(人の意見聞く気配ゼロ)
マスダ:「・・・・・・・(ウ・ソ・で・しょぉ~?)」
前から母には岩川さんの話や長期投資、分散投資の話をちょくちょくしていたのですが、そんな話は頭から吹っ飛んでいて、私の話も聞く耳持たず(涙)
そもそも叔父のお金の事なので、その投資の話はそのままで、私もすっかり忘れていました。
今年の夏、叔父が亡くなり母と2人で書類の整理をしていた時に、その投資信託の
「収益分配金のご案内」が出てきました。
分配金は3千円代になっており、残高918,879口、基準価格で計算すると・・・
マスダ:「お母さん、残高70万円になってるみたいだけど・・・・」
母:「そんなはずないわ!だって、残高918,879円って書いてあるじゃない?」
マスダ:「・・・それは “円” ではなくて “口数” ですよ」
母:「え?・・・100万円が70万円なの?(ボーゼン)」
投資した期間は約2年。
叔父や母のように、投資の事がよく分からなかったり、説明されても理解できなかったり(私もそうですが・・・)
でも、そんな時に信頼できるファイナンシャルプランナーに相談できる環境があれば、母のようにボーゼンとなる事も少なくなるのになあ~。
叔父さん、、、切ないです(泣)
岩川さん、これからは母もお世話になりますので、親子共々宜しくお願いします。(笑)
みなさん、こんにちは。マスダです。
現場日記もお陰様で2回目を書かせて頂ける事となりました。
この与えて頂いた貴重な機会を有効に使おうと、
私にとって??な事を岩川さんに聞いてみたいと思います。
(聞いても理解できずにそのまま放置していたとも言います。(汗))
さあ!岩川さん。質問ですよ~!
マスダ「長期投資は本当に資産が増えるのですか?」
岩川さん「・・・・それは分かりません。」
(キャー意地悪言わないで下さい~(泣))
実際、私も長期投資をしているものの(小額ですが・・・)
前回の現場日記のように、岩川さんの人柄100%信頼で
「(岩川さんの言う通りで)それでいいです!!」と、お任せしっぱなしになっていたのです。
ただ、最近届く「投資金額のお知らせ」が激しくマイナスになっており、
(小額で申し訳ないのですが・・・(汗))
このままいって、長期投資大丈夫かな~~と、少し不安になってきた所でありました。
先程「分かりませんね~」なんて言ってた岩川さんですが、丁寧に説明してくれました。
長期投資で確実に、ぜーったいに資産が増えるのか?
よく考えればそんな事、誰も分からないですよね。
完璧なんてないですもん。
でも、資本主義 → お金儲けみんなでしましょう! → 収益出します!
この資本主義経済のしくみが変わらない限り、世の中が回っている限り、収益出るようみんなが頑張っている!と言う事は、プラスになっていくと言う事ですよね!
そして、良さそうな企業1社を選んで投資していればハズレる場合もあるから、
全部(東証1部上場企業を全部とか)選んで投資してしまおう!
広く分散投資しておくとリスクが減って平均すればプラスになる!
更にその分散投資を長期で見れば、またまた分散されているのでリスクが減るという事なんですね。
スゴイぞ!長期投資!!(今更すみません)
「いつも“木を見て森を見ず”と私が言っているでしょう?
森を全体に水をあげていれば、枯れる木もあるけど平均すればプラスになりませんか?」
と岩川さん。
多分何度も聞いています。その通りです。
分かってなかったの、私だけでしょうか・・・?(笑)
皆さん、こんにちは、 FPブレーンの岩川です。
さてさて、現場日記を中断してから・・・・何と3年半も過ぎてしまいました・・・・・が、
ようやく、再開します。
レポーターは、弊社のお客様、「増田美和さん」です。
依頼した理由は、日頃よりたくさんのご質問を頂くことです。
これまでも・・・・
・「こんな場合は、どのくらい値下がりしますか?」
・「10年後、大きく下落したら元本割れませんか?」
・「妊娠しましたが、何を準備(保険や貯蓄)すればいいですか?」
と言った質問を頂きまし た。
質問の内容は、誰もが聞 きたいことでは?・・・と思い、現場日記掲載を依頼したのです。
できるだけ、そのままの気持ちを記載頂ければ幸いでございます。
どうぞ、よろしくお願いします。
ちなみに、増田さんがお 客様としておつきあいがスタートしたのは1998年3月から、
はじめは保険のご契約をいただき、長期投資をスタートしたのは、2007年4月からです。
不定期ですが、今後、お時間がありましたら、是非、ご覧下さい。
↓↓では、増田さんどうぞ。↓↓
はじめまして!
今回よりこの現場日記を担当させて頂きます。埼玉在住 増田美和 と申します。
宜しくお願い致します。
私は今まで派遣社員でCADオ ペレーターをしていました。
毎日コツコツとパソコンで図面を書いて、お給料を頂きコツコツ貯蓄をしてきたのですが・・・
大金も投資していないこんな私にさえ、いつも親身になって相談に乗ってくれていて、考えれば岩川さんは何の得もしてないような・・・・・
もしかして、ワタシに好意を抱いているのでは!?
FP ブレーンさんのお客様は北海道から関西、九州、国内らと海外にもいらっしゃるそうです。
はて?岩川さんはいったい遠方の方とは、毎日何をどうやって相談しているのかしら?
と疑問を持ちました。(かなり今更ですが・・・(汗))
お 忙しいとは思いつつも、今回岩川さんに直接聞いてみました。
私 は埼玉在住なので、不安な事があった時は千葉幕張の岩川さんオフィスにすぐ電車で行ってお話を聞かせてもらっていますが、遠方の方はなかなかそうはいかないですよね。
投資に興味を持たれている遠方のお客様はパソコン、メールやTV(ス カイプ)などを使い、とことんコミュニケーションを取られるそうです。
「私の取り扱っている商品は長期投資なので、お客様とは長いお付き合いになります。お客様の大切な資産を預かるのですから、とことんお付き合いさせてもらって います」と岩川さん。
最終決断はお客様に任されるそうですが、飛行機で千葉まで来られて実際に岩川さんに会われて決断される方もいらっしゃるようです。
大切な資産を預けるのですから、会ってみないと不安ですよね。
「証券会社に勤めていた以前は営業のノルマに追われていた事がありました。でも、自分が甘いのかもしれませんが、お金だけではない!お客様に喜んでもらいたい という気持ちでいつもお客様とはお付き合いさせて頂いています。」
そんな岩川さんの気持ちや人柄が、実際会うと本当に感じる事ができます。
飛行機で飛んで来られたお客様も、きっと安心されたのではないでしょうか。
「喜んでもらいたい!毎日が勉強です!」
そんな岩川さんだからこそ、距離に関係なく全国の方と相談できるのでしょう。
私にも親身になって付き合って下さっているのは、私 への好意でなく、仕事への熱意だったんですね・・・(笑)
まずはこの図を見てください。
↓
私は驚きました。
この資料を見たときいつも岩川さんが言っている
『時間をかけてコツコツと積み上げなさい。』と言っていた言葉の意味を理解しました。
AさんとBさんが積み立てにかけた時間は一緒です。
そして、積み立てた金額は明らかにBさんのほうが多いはずなのに、
最終金額はAさんのほうが圧倒的に勝っています。
私もBさんと同じく、
『今はお金がないからもっと稼げるようになっていっぱい貯金しよう!』と
考えていました。でも、それでは、遅いのです!
お金がなくても、少しずつでもいいからコツコツと積立てて、時間をかけて運用すれば
後に余裕ある生活を送ることができるということです。
やはりそれには、自分の今あるお金の管理が必要です。この間、岩川さんが言っていた
『使うお財布』・・・生活費などに使うお金
『楽しむ財布』・・・短期(結婚、出産、海外旅行など)に必要となるお金
『育てる財布』・・・10年後につかうお金、又は自分や家族の将来のた めに必要なお金
の3つのお財布を上手く使分け、お金を分割し、毎月少しずつ(使わな い)お金を積み立てて、
コツコツと時間をかけて資産を殖やしていくことが必要です。
この3つのお財布は(私が言うのもなんですが・・・)本当に活気的です。
私もやってみましたが、お金の管理がしっかり把握できるようになりました。
『なんでお金が貯まらないんだろぅ~??』と悩んでいる方は、ぜひやってみてください☆
皆さん!今回は岩川さんに「資本主義ルール」ってものを教わってきました。
これを知っていれば「株を買うことは怖くない」って事が分かるはずです。
岩川さんが問いかけました。
「一般の人は株を買うことを怖がります。株式会社で働いているのにどうして株を投資することをこわがるのでしょう?働くも、投資もおなじことなのに・・・・」
私は「え!!!どういうことですか!!!???」と尋ねました。
岩川さんは言いました。
「私たちが生活している資本主義社会は会社があって、そこで働く社員の労働で成り立っています。
たとえば・・・・
佐々木さんはケーキ専門店の会社を始めたとします。
そして、そのケーキ専門店は将来有名になるとふんだ投資家はその会社に投資します。
その投資金で佐々木さんは工場を作り、ケーキを作る材料を買い、ケーキを売ります。
そしてその儲けたお金で社員に給料を払います。そして、投資されたお金より儲けがでれば
そのりそく金が投資家に配当されるということです。」
「社員も投資家も会社が儲けたお金を貰っているということです。どちらも立場は一緒です。
考えてみてください。世の中、会社がなければ経済は成り立ちません。
会社は必要不可欠なのです。だから、簡単なことです。
複数の有名な会社に分散投資すれば、資産を減らす可能性も低くなるということです。
それを何十年間かかけて、寝かせて育てる方法をとれば利益のでる可能性が高くなるのです!」
「資本主義ルールを知っていれば、『株を買うこと』は全く恐れることはないのです。
それどころか、味方につければ思っているより簡単に資産を増やすことができるのです。」
私は、深く納得してしまいました。そうです。岩川さんが言っていること は全く皆が知っている
常識です。でも、不覚にも株を買うこととそんな結びつきがあるなんて考えもしなかった。
簡単なことだけど見落としてしまうことです!
今回の講習で株をもっと近くに感じることができたような気がします。
皆さんは「投資信託」って言葉を聴いたことありますか?
私は以前からFPブレーンの岩川さんとお話しているとちょくちょく出てくるこの単語が気になっていたのですが、今まで調べることもなくそのままになっていました。
そして、ついに私は思い切って岩川さんに質問してみました。
(その説明の分かり易いことなんのって☆やはり専門家は違います!)
岩川さん:「投資信託はいま流行なんですよ。
なぜなら、投資は1万円から購入でき何百何千社という株をまとめて
買うことができるからです。」
私: 「意味がわかりましぇ~ん。」という顔をしている私。
岩川さん:「では、佐々木さんが1万円の株を購入したとします。
そして、佐々木さんみたいな人が千人いたと想定してください。
その集めたお金は1千万円になります。」
↓
「そして、その集まったお金で株を買います。その株の 価値が上がれば
利益がでた分を千人で分散するということです。様々な株を持っていれば
1社が潰れても大きな痛手をおうこともないでしょう!」
私: 「そっか。自分のお金をそんなに使わずにたくさんの株が買えることは
安全だし、安心しますよね!」
岩川さん:「そうですね。大きな価格変動がないから大きく損をするこ と少なくなります。
貯蓄のように時間をかけてコツコツとやっていけば、
あなたの資金を増やすことができるでしょう。」
”投資は難しいからわたしには絶対無理!”と決め付けていた私でした が、
岩川さんの話を聞いた後、
「何も知らない私でも勉強すればできるのではないか!?」という勇気が沸いてきました。
世の中まだまだ知らないことだらけですが、 「自分の探求心ややる気さえあれば
今とは違うなにかを発見することができるのではないか!」という感情が
心から沸々と湧き上がってきました。
もし、皆さんも少しでも疑問・不明な点があれば岩川さんに相談してみてください。
答えだけではなく、あなたが忘れていた大切なことさえも岩川さんは思い出させてくれるかも知れませんよ☆
今回は、真剣に(いや、いつも真剣です!)岩川さんと海外口座について話しまし た。
「もし私達が暮らしているこの日本、そして金融機関になにか起こったら・・」
を想定して話を進めていきました。
「もし、金融機関に安心して預けているお金が返ってこなかたら?どうします?」
「国が破綻したらどうします?」
と岩川さんは私に尋ねてきました。
私はすぐには答えを出せませんでした。だって、そんなこと考えたこともなかったからです。
下をむいて考えていた私に岩川さんは言いました。
「視野を広く持ちましょう!国は日本だけではないんですよ。
視野が広い人は海外預金をしています。」と岩川さんは言いました。
わたしは「一般人には無理ですよ~。私は貧乏だし、それは金持ちができることです!」
と首を横に振りました。
すると、岩川さんは
「そうやって今の人達は得するチャンスを逃しています!
言葉さえ問題なければ一般の人でも容易に海外口座を持つことができます。
円のチカラはいま着実に落ちているのに、アジアの通貨価値は上がってきているんです。
これはほっとけない状況です。
日本の金融機関にすべて預金するよりも、海外のいろんな通貨を保有し分散することが、あなたの資産を守るために大切なことです。
もし、日本の金融機関に何か起こっても海外に貯金があるから
パニックに陥ることもないでしょう。そういうことなのです。」
「そっか。。何が起きても変じゃない世の中、自分のお金は自分が守らないと!」
と私はココロから思いました。
皆さんもこんな不安があるのではないですか?
不安に思ったらそく相談です!
私も、今日から岩川さんに相談しながら海外口座に向けてお勉強してみます☆
私は常に思っていたことがあります。
それは楽してお金を儲けられないのか・・・
こんな誰でも一度は考えるであろう疑問。
そんな質問をFPブレーン岩川さんは笑顔で答えてくれました。
しかも、「正しい知識を学べば、資産を増やすことができる。」そうです。
でも・・・・
わたしは、典型的な0型で大雑把、めんどくさがりやです。
そんな常に頭をフル回転させて、こまめにお金の管理はできません。
それを岩川さんに相談すると、
「それでも大丈夫です!」と素敵な笑顔で私に希望の光を与えてくれました。
金融関係の方は、損害が出そうになると新しい金融商品を買わせようとしますが、
それは有効な手段ではないそうです。
FPブレーンはいろんなものに手を出す方法ではなく、
その方々に合った商品で「耐えて危機を乗り越える方法」を進めるそうです。
なぜなら、経済は常に成長しているから上がるときもあれば、下がるときもある。
統計学的に変動型の金融商品は7年間我慢すれば必ずプラスになるそうです。
でも、やはり人は悪い方向に少しでも傾けば、少しでも良い所へ行こうとしてしまいます。
それが、小さく儲けて大きく損をするらしいのです!!
だから、FPブレーンは下がったときに持ちこたえれるように、そして目標達成のためにアドバイスとフォローを与えてくれます。(これは、ココロに大きな安心感を与えてくれます☆)
若い女性の方ほど、時間を味方に付けれるので資金を増やす大きなチャンスがあるそうです。
だから、何もしなかったらもったいない!!
何もしなくても資金が増やせるチャンスがあるのだから、FPブレーンに相談してみよう☆
今月は私が海外にいた時の失敗談を話したいと思います。
私の人生は失敗から成り立っているのではないか!?と思われるくらい
失敗が多いです。
日常からこうも失敗が多いので、海外にいた最初の半年は散々たるものでした。
(どんな失敗か聞きたいって!?)
では、数多くある失敗談の1つをあげてみたいと思います。
アメリカの学校に通っていた頃、台湾人の友達と『Taco Bell』というファーストフード店に行ったときのお話しです。私は、タコスを買おうとレジに並んでいました。
レジにいた定員さんは背の高い筋肉質な体の黒人のお兄さんでした。
私がいた場所はアメリカのテネシー州メンフィスと言う地域で南部訛りが激しいところでした。
「いらっしゃいませ。」
までは理解できたものの、それからなにを言っているのか全くわからない!
「どうしよう~」と困った私が考えた決断は
「私の前に並んでいた人が言っていたフレーズをそのまま言えばいいんだ~!」
と大したヒアリング力もないのに聞こえてきた単語を必死にならべました。
(このとき緊張度100%)
そして出てきた言葉が 「I Like Taco!」 直訳すれば「私はタコスが好きです!」
定員の黒人のお兄さんはお腹を抱えて大笑い・・・(涙まで流していました。)
そりゃそうです。定員のお兄さんに私の好きなものを豪語して何の意味があるのか・・
笑われても仕方が無いことです。(私は、そのあと何もいえず顔を真っ赤にして退散しました。)
皆さんもこんなことがないように、私は「FPブレーン初級コース」をオススメします。
初級コースはそういった海外生活で遭遇するあらゆる状況を想定した場面をつくり
どのようなフレーズで対応するのかを学ばせてくれます。
いつ何時どんな状況になるか分からない海外生活に、これは打って付けだと思います。
特に私のような極度のあがり症の方はぜひトライしてほしい授業です☆
こんにちは☆今月からこのコーナーを担当させて戴くことになりました佐々木です。
これからどうぞよろしくお願い致します。
私は以前、海外に5年留学していました。1年半前に帰国したのですが、帰国する時に
気になって仕方なかったことは銀行口座でした。そのままにしておくべきなのか・・・
解約するべきなのか・・・・、そして友達に相談したところ
「お金が関係してくる問題だから、そのままにして何かあった時が怖い!」
と言われ、私も「そうだよね!」と思い解約して帰国しました。
それをFPブレーンの岩川さんに話したところ、それは間違いだったことが判明しました。
現在、海外(特にアメリカ)で外国人が銀行口座を持つことは難しくなっているそうです。
日本の銀行に何かあった場合、海外留学や海外へ旅行する場合、外国為替で
儲けたい場合など、何かと海外に銀行口座を持っているほうが便利です。
しかし、今は誰でも簡単に海外で口座を開けない事を聞くと・・・・
「なんてもったいないこと事をしてしまったのだろ~(泣)」と後悔してしまいました。
こんなことにならないためにも、まず疑問に感じたら、FPブレーンの方々に相談してみては!
きっと良い解決策が見つかるはずです☆